お気に入りへの登録はINDEXページにお願いします!!
#[PR] |
CATEGORY : [] |
#送別会 |
CATEGORY : [えり日記] |
このブログで紹介したかわかりませんが、えりは教職授業を履修していました。
んで、その教職課程の先生がこの3月を持って退職なさるので、その送別会に学校まで行ってきました。 早めに集合して先生に渡すアルバムのメッセージを用意したり、写真を撮ったり。 13時スタートだったので、13時から今日の主役の先生の最後の講義を受けたり…。 あたし、この大学にきてよかったなー、とそう思える最後の講義の内容は「共育~ともにそだつ~」「教職課程における福祉教育に関する研究―ボランティア活動の実態から―」でした。 タイトルは難しいかもしれないけど、教員とはなんなのか、ということについての、先生が社会人、そして教師になると決断した理由、失敗談などなど、経験を通じて話をして下さいました。 もうこの先生の講義を聞く事もなくなるのだな、と感じると涙が出てきそうで、危うく他の人の前で泣いてしまうところでした(苦笑 あたしは、ブライダル企業に就職が決まって、んでも納得できないから3年後にもう一度エアライン受験しようと考えてます(笑 でも、この新卒の時に就職できなかったら、中国に行って日本語教師になる予定でした(笑 実際、現在、中国で日本語教師している知り合いから「エリちゃん、先生しない?」とお話は頂いていたので、後はあたしの返事次第でした。 正直に言うと、教師はしんどい。 そして、中国では住みたくないという気持ちもあったので、ブライダルの企業に就職することを決めたのですが…。 でも、今日、この先生のお話を聞いて、やっぱりゆくゆくは教員になりたいな、と改めて思いました。 人に何かを教えてあげられるほど、偉い人間でもないし、また人間ができているのか、とかそういう訳じゃないんだけど。 生徒と教師という繋がりが、とても心温まるものなのです。 実際、あたしが教育実習に行った後、道で実習校だった中学校の生徒に会っても 「えり先生!学校かえりなん?」 「先生、この間球技大会があって、ウチのチームが勝ってん!すごいやろ!」 「先生!英語のテストで80点取れたで!」とかとか。 まぁ、こんな報告を聞くのも楽しいわけでw こういうのが、教員の醍醐味なんだなーとつくづく思います。 まぁ、もちろん楽しい事ばかりじゃないけどね。 いかに生徒に理解してもらえる授業内容にするのか、その為にはどのような教材が必要なのか、その教材はちゃんと課題にそっているのか、などなど。 いくら準備しても足りませんし、これには先生がいませんからね。全部自分でしなければいけないので、睡眠時間を削って用意しなければいけませんでした。 まぁ、そんなしんどい部分もある教員だけど、そのぶん、解ってくれた時の生徒の反応が嬉しくて、ついつい頑張ってしまうんですよね。 教師ってそんな仕事ですww 今回退職なさる先生に、最後に写真立てをプレゼントして、アドレス交換なんかもしちゃって、エリは帰宅しました。送別会はまだ続いてたんですけどね。ちょっと都合が悪くて途中退室。最後まで入れなかったのが本当に心残り。 次は卒業式の日に会います。 その時も写真いっぱい撮りましょう!と言ったんで、とりまくりますw 学生生活も、残り40日ほど。 エリはいよいよ一人暮らしの準備をしなくちゃいけません;; そして・・・。 明日の夜から東京にいって、24日には成田から台湾に飛びますw 関西に戻ってくるのは28日の朝w でも28日12時~ラストでバイト入ってるっていう鬼シフトw 3月1日はこの間、小学校の同窓会で再開した男子クラスメイトと映画にいってきま◎ PR |
|
コメント[ 0 ] トラックバック [ ]
|
COMMENT |
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |